
一般的に流通しているオキナワモズクとは別種で、磯の香りが強くシャキシャキとした食感を持っています。新潟県外では非常に珍しがられ、その美味しさに病みつきになる人も多いです。
収穫海域の新潟−富山県境の親不知周辺には大きな河川がなく、梅雨時に海が濁らないため光合成が盛んで太く黒く育ち、全国で最も品質の高いもずくが採れると言われます。
ザルに入れて流水で洗ってからボールに入れたたっぷりの水で数分間塩抜きしてから調理します。そのまま食べても良いですが、熱湯をかけて湯通しすると粘りが楽しめます。三杯酢(酢:醤油:みりん=1:1:1)をかけたり、 中華スープの具として入れたりして食べます。サラダに添えたり和えたり、餃子や茶碗蒸し、麻婆豆腐、甘酢餡かけのトッピングとして活用すると磯の香りと食感が楽しめる。もずくの天ぷらも、知る人ぞ知るグルメな食べ方です。
もずく酢
採れたてのもずく
親不知海岸
太く歯ごたえのあるシャキシャキ食感
親不知産 もずく
販売価格680円(税込 734円)
名 称 | 塩蔵もずく |
---|---|
内容量 | 200g |
原材料 | イシモズク(新潟県糸魚川市親不知産)、食塩 |
賞味期限 | 製造日より6ヶ月 |
保存方法 | 10℃以下冷蔵 |
開封後の取り扱い | ※製品に砂や小エビ等が含まれている場合があります。よく水洗いしてから数分塩抜きし、湯通ししてお召し上がりください。 |